東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。
先日、磁石を装備してミシン回りの整理がすっきり出来るようになりました。
よく、生徒さん達におススメの洋裁道具は何ですか?とか、教室にあるこの道具は買えますか?とか、よく聞かれます。
今回は、ミシン回りで使う物を紹介しますね。
小ばさみ
糸切りばさみです。
私が使ってるのはこちら。
|
楽天市場の安藤ミシン商会のお値打ちの小バサミです。
切れ味が落ちなくて、こんなに安いのによく切れるんです~!
針山
ミシンをしながら針を集められる磁石の針山です。
待ち針を抜きながらミシンを掛ける時に便利です。
KAWAGUCHIのマグネタッチ、マグネット針拾いです。
机にばらばらと散らかしてる針や、床に落ちてる針を集める時も便利です。
待ち針を抜きながらミシンを掛ける時は、これがあると効率良いです。
待ち針
待ち針も生徒さん達によく聞かれるアイテムです。
100均の太い針とか、細すぎてすぐ曲がる針とか、私は使いません。
絶妙な太さと長さなのがこちら!
クロバーのシルク待針 22-735 です。
長さが36mm、太さが0.5mmです。
この0.5㎜のが使いやすいです!
よく、生徒さん達が間違えて0.4㎜を買っちゃうんですが、0.4㎜は細すぎてすぐに曲がっちゃいます。
0.5㎜ですよ~!
目打ち
目打ちはクロバーの物です。
クロバーのS目打ち 21-233 です。
色んな目打ちを使ってきましたが、この目打ちが一番手にしっくりくるし、先の細さも使いやすいです。
ステンレス定規

15㎝のステンレス定規です。
この定規の特徴は両側から0mmから測れるところです。
どちらからも測れるので、向きを変える手間が省けます。
しかも、余白なくゼロから始まってるのでとても測りやすいです。
ステンレス・アルミ定規 ユニオン直尺 15cm 1-831-0015 です。
ゼロからスタートのを選んで下さいね!
ブログ村ランキングに参加中。
↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。
フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22
YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube
洋裁教室のご案内
月曜日~日曜日 10時~18時
不定休
自由教材でお好きな時間に予約できます。
お問い合わせはこちらから
型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格