東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、パターンオーダー、量産なんかをしているユリトワです。
ニットやツイードなどの生地は、ちょっと引っ掛けてほつれちゃう事ありますよね。
セーターなんかでもよくやっちゃいます。
こんな感じに織糸が飛び出ちゃう事よくありますよね。
縫製中も何かとほつれちゃったりします。
写真はミシン針に引っかかってほつれちゃいました。
織り糸がほつれた時の直し方
糸がほつれちゃった時、その糸は切ってはダメですよ。
穴いちゃったりしたら嫌ですよね。
ほつれた時に使うのがこちらの補修針。
縫い針よりもかなり長いです。
補修針のお尻部分が特徴的。
針穴の代わりにザラザラになってるんです。
針のお尻部分のアップ。
このザラザラがポイントです。
補修針の使い方
補修針の使い方を紹介します。
生地の表側からほつれた箇所に針を通していきます。
ほつれた糸をなるべくからげるように刺すのがポイント。
一度で糸が納まらなかったら、何度か表からほつれた糸を狙って針を通して下さい。
綺麗に直りました。
簡単でしょ?
私の補修針はこちら。
クロバーのほつれ補修針です。私はアマゾンで購入しました。
普段は忘れられてる針ですが、いざほつれたって時にないと困る針です。

ブログ村をクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。