マリメッコ作戦会議★スパークリングワイン飲みながら開催

東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。

昨日は、マリメッコ作戦会議でした。それって何?ですよね。

ユリトワ洋裁教室の生徒さんが毎年フィンランドのヘルシンキに旅行に行かれるんです。ヘルシンキと言えば、マリメッコ!アウトレットがあります。そこで、お買い物してもらうものをお願いする会なんです。ヘルシンキに行かれる生徒さん、その生徒さんの元上司の生徒さん、私の幼馴染身でもある生徒さんの4人で集合!

参考になるかな?と、事前に図書館でマリメッコのパターンの本を借りてきました。

こちらの本、何度も借りています。

特に、こちらの本がおすすめです。パターンがいっぱい載っています。

もう絶版なんですね。でもこの本は、眺めているだけで幸せな気分になります。おススメ!

定番の柄。「市民菜園」Siirtolapuutarha(シイルトラプータルハ)この柄素敵よね~、と、話していていて、私を含めて4人のうち、3人はこの柄でもうお洋服を作っていました。

2023年5月のブログですが、もっと前に作った物です。

柄を上手に切り出しました。とっても素敵!

詳細はこちらをご覧ください。

色違いでワンピース。パターンは私の服を丸パクリ(笑)

詳細はこちらをご覧ください。

4人で集まりましたが、残りの1人はまだこちらの柄を使っていない!そして、かぶらない柄で欲しい~という事になりました。

私が作ったのはこちら。みんな、同じ柄だけど、色や素材が違うと印象が変わりますね。

マリメッコのフィンランドのスオミ店で見つけたペールブルーの同じ柄。これ欲しい~!と、お願いしました。

ヘルシンキであればよいね~。まだ作っていない、私の幼馴染も色違いがあれば欲しい~と頼んでいました。

この柄、とても素敵なんですが、センターに1本の木なので、洋服を作るには現実的ではないんですよね。木を中心に持ってくるのでも、脇に持ってくるのでもよいですが、丈の倍必要なので、勿体ないですよね~。

私このページ、好きなんですが、実物は見たことないです。作ってほしいなぁ。

マリメッコの生地は耳に作品名、作者、年代と書いてあります。2010年ですって。もう14年前かぁ。でもマリメッコは永遠の柄のウニッコや市民菜園以外にもいっぱいありますね。

私が作ったボットナも発見!

こちらです。この生地も生徒さんがヘルシンキで購入してきたものを譲っていただいたものです。

2023年でした。2年前に作ったんですね。お気に入りです。

生地になった感じも掲載されています。陽の光に当たった感じ、参考になりますね。

しかし、この色あいが欲しいと思っても売ってないんですよね~。

これもいいなぁ。見たことない。

これも素敵。マティスの切り絵みたいな色合いですね。見たことない。

布系はなかなか難しいのかな?

実際、マリメッコのヘルシンキのお店にある生地を見ながらあれ欲しい、これ欲しい!と、頼んでました。

スパークリングワインを飲みながら、そして、つまみが増えて、宴会に(笑)

生徒さんからの差し入れの煎餅(右上)、辛いチョリソー(左上)、私が昨日焼いたステーキとグリルしたソラマメ。

キャッキャ、飲みながらおしゃべりが楽しいんですよね。

生徒さんは5月末にヘルシンキに行かれます!ご武運を祈っています!

ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。

↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村←クリックしてみて!

インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。
フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22

YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube

洋裁教室のご案内
月曜日~日曜日 10時~18時
不定休
自由教材でお好きな時間に予約できます。

オーダーメイド作品&参考価格

型紙のご依頼、オーダーメイド、洋裁教室、お直しなどお気軽にお問い合わせくださいね!

こちらからお問合せいただけます。

お名前 (必須)

郵便番号(必須) (例:123−4567半角入力)

都道府県

市区町村

町域大字・番地 (例:1−2−3 ○○ビル 1階)

年代 (必須)
〜10代20代30代40代50代60代70代〜

メールアドレス (必須)

アンケート
このサイトをどこで知りましたか?
インスタアメブロインターネット検索

お問い合わせ内容 (必須)
お仕立て型紙依頼洋裁教室お直しその他

 確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください