東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。
パタンナーの仕事を紹介します。今回のご依頼内容は、ちょっと面白いんです。

お持ちの型紙本の実物大パターンを写して、縫い代を付けて欲しいとのご依頼です。ご依頼いただいたのはこちらの本です。
こちらの本です。2021/9/28発刊で、もう絶版みたいです。

なるほど。衿ぐり、袖、身幅、裾を、それぞれ自由にカスタマイズできるようで、とにかく、パターンが複雑です。

前身頃の上部の箇所はこんな感じです。自分が作りたいデザインを見つけて写さなければなりません。

トレース台を使って写していきます。トレース台を使っても迷っちゃいます。自分がどのパターンを書くべきなのか、ちゃんと本を読んでから始めないといけません。お客様が、ちゃんと書いて下さったので助かりました。
トレース台があると、パターンの仕事が如実にスムーズになります。
私が使っているのは、LEDのA2サイズのトレース台です。おススメ!

縫い代の付け方、迷われる個所ってありますね。生徒さんからも良く聞かれる場所があります。ダーツの縫い代。

裾の縫い代。こちらの袖の場合は、画像のようにヘム(すその縫い代)は、広がっていきます。初心者さんは、分からないですよね。教室では、縫い代付きの型紙は基本的に使っていません。裁断する時に、縫い代の付け方として、お教えしています。

芯を貼るという指示があるところは、パターンにも書いておきました。
洋裁教室の生徒さんに、ご依頼のパターンを作業しながら、
「今回の仕事は、既製のパターンを写して縫い代を付けるんだよ」と、説明したら、
「分かる~!本当に分からないですよね。私もやってほしい~!」と、おっしゃってました。
本を買ったのは良いけれど、迷ってしまう方、お問い合わせくださいね。

パンツのパターン。1枚の紙に収まりました。全部で、3着分のご依頼でした。切り離さずにこのまま畳んで発送します。
ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。
↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村←クリックしてみて!
インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。
フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22
YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube
洋裁教室のご案内
月曜日~日曜日 10時~18時
不定休
自由教材でお好きな時間に予約できます。
型紙のご依頼、オーダーメイド、洋裁教室、お直しなどお気軽にお問い合わせくださいね!
こちらからお問合せいただけます。
型紙のご依頼、オーダーメイド、洋裁教室、お直しなどお気軽にお問い合わせくださいね!
こちらからお問合せいただけます。