東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。
ユリトワ洋裁教室で生徒さんが大きなリュックを作っています。コイルファスナーも大きなごつい物を付けたいとの事で、YKKの専門問屋さんを紹介しました。

蔵前にあるKファスナーさんです。お盆休みに入る直前に滑り込みで行ってきたそうです。格好いい!こんな紙袋に入れてもらったんですね。いいなぁ~!
購入したファスナーを見せてくれました。

まずは大きなファスナーから。コイルファスナーでサイズは、No.10です。大きいです!

ここで購入すると持ち手を付けてもらえます。持ち手だけでは売ってもらえないんです。
上留めと下留めもありますね。
こちらは、ファスナーの上留めです。工房にも、あります。生徒さんがファスナーの長さを調整する時にも使ってもらっています。
ファスナーの下止めも必要です。ファスナーのエレメント(務歯)には大きさがあるので、注意が必要です。一般的な洋服に使われるファスナーは3号が多いです。5号は少し大きめのバッグに使うイメージです。ご自身が使うファスナーの大きさを、チェックしてみてください。

こっちのコイルファスナーも生徒さんが、購入してきました。一回り小さい5号の大きさかな?

早速、バッグのファスナー付けから始めました。上止めを付けている所です。平面が下では?と、進言したのですが、平面を上に付けてみるそうです。どっちでもいいと思うよ~。
留めは平ペンチでぎゅっとしてもらっています。ギザがないので、傷を付けずに綺麗に留める事が出来ます。私の大好きな平ペンチは、トップ工業のフラットノーズプライヤ FN3-130 です。

国産のプライヤーです。とっても良いですよ。
プライヤーについて詳しく書いた記事があります。
読んでみてくださいね!
ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。
↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村←クリックしてみて!
インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。
フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22
YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube
洋裁教室のご案内
月曜日~日曜日 10時~18時
不定休
自由教材でお好きな時間に予約できます。
型紙のご依頼、オーダーメイド、洋裁教室、お直しなどお気軽にお問い合わせくださいね!
こちらからお問合せいただけます。
型紙のご依頼、オーダーメイド、洋裁教室、お直しなどお気軽にお問い合わせくださいね!
こちらからお問合せいただけます。