生地の地の目って?★地の目を通すとは?★通し方のコツ

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

東京・文京区で洋服のオーダーと洋裁教室をしているユリトワです。

生地を裁断する前にする前にする事で地の目を通すという事があります。

地の目を通すとは?

「地の目を通す」とは、布は経糸(たていと)と緯糸(よこいと)で織って作られてますが、そのたて又はよこを揃える事を言います。布地だけの事を言ったり、型紙に布地を合わせる時にも使います。

超基本の布目はこうです。


耳がある方がたて地。生地屋さんが切る方がよこ地。

地の目の通し方 ハサミ編

「地の目を通す」とは、上記の図のようによこ地をきっちりハサミで切り揃える事を言う事が一般的です。
ハサミで地の目を通すやり方は、ちょこっと切って切り口の緯糸(よこいと)を引っ張ります。


糸を引っ張ると切るべき道しるべが出てきます。ここでのコツはちょっと引っ張って切進み、また引いてとちょっとずつ切り進んでいく事。全部引っ張ってから切ろうとする方がいらっしゃいますが、途中で糸が切れたり引いたところを見失ったりとタイムロスが出ます。


ちょっとずつが私のやり方です。

地の目の通し方 裂く編

別のやり方としては切り込みを入れて、両手で引き裂く方法。
シーチングや裏地ではこの方法地の目通しちゃいます。
引き裂くコツは生地を縦に裂こうとせず手を広げて裂く事。こちらの方がやりやすいです。

ただ、裂くと端が伸びて使えなくなってしまったりするので表地ではあまりこの方法は使いませんね。
シーチングでも使いませんて言う方もいらっしゃいます。

地の目の通し方 型紙編

生地の地の目を通したらいよいよ裁断。型紙を置いて裁断していきますね。
折角、地の目を通したのに型紙を置く時に斜めったら元も子もないです。

型紙の地の目の通し方はこんな感じ。
まず、生地を耳を揃えて真っすぐになるように置きます。これ大事!


型紙の地の目線から耳まで同寸になるように定規で測って型紙を置きます。
これで地の目が通ったという事になります。

地の目を通す理由

なぜ、こんなに地の目を通すのが大事なのか?
地の目をおろそかにして、縫製すると歪みが出て型崩れしがちになります。
洋服だけでなく、バッグなんかは矩形で組み合わされてる物が多いので正しく地の目を通さないとひずみが出てきます。

youtubeにアップしました

地の目って大事ですよ~。

ブログのランキングサイトに参加中です。
ブログ村をクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。